善立寺 岡崎市祐金町 善立寺 もとは安城にあり、1467年の創立と言われ、安祥城主 であった松平親忠が深く信仰を寄せていました。しかし、 その後松平清康(家康の祖父)が安祥城から岡崎城 に移ると同時に寺も移り、松平家の武運長久を祈願し、 松平広忠(家康の父)から寺領を寄付されました。 家康も菅生川で川狩りをする時には、この寺で昼食 をとったと伝えられます。家康手植えも古名木 「臥竜梅」を実生の若木に偲ぶことができます。 戻る