柳津城


                     
                            岐阜県羽島郡柳津城本郷

                     戦国時代には、木曽川の本流は今の境川あたりを
                     流れ、要所には大小の城があった。
                     その当時、ここに柳津城があったといわれる。旧柳津
                     村には、一ケ瀬、七ケ瀬という字名があり、ここに柳津
                     城の出城や砦があったと思われる。
                     柳津城主は竹腰摂津守といわれるが、1556年(弘治
                     2年)長良川の合戦で戦死し、その後、叔父の成吉摂
                     津守が城主となる。成吉摂津守は斎藤義龍の武将さ
                     らには龍興の重臣として仕える。
                     当時、尾張国であった柳津まで美濃の勢力が及んで
                     いたようだ。

          
                                光沢寺
                     


                                 戻る