牛田城



知立市南陽2

牛田城は、戦国時代の天文年間(1532〜1555)に、
牛田玄蕃頭政興が主君刈谷城主水野忠政の命を
受けて築城した城である。今川氏が西三河に勢力
を伸張していた当時、水野氏にとって城の南側を
流れる猿渡川は自領を守るための生命線であり、
今川・松平氏に対する備えとししてこの城を置いた
のであった。城は、永禄3年(1560)の今川義元上
洛の際に落城したとも、義元の死後廃城になった
とも伝えられているが、この今川氏との攻防の際、
牛田政興の活躍は見事であったという。なお、牛田町
の西教寺には、政興の位牌が今でも祀られている。







戻る