大茶会出席者
近衛前久・近衛信基・九条兼孝・一条内基・二条昭実・
聖護院門跡道澄・鷹司信房・今出川晴季・徳大寺公維・
飛鳥井雅教・庭田重保・四辻公達・甘露寺経元・西園寺実益
・
三条西公国・久我季通・高倉永相・水無瀬兼成・持明院基孝・
山科言経・庭田重通・勧修寺晴豊・正親町季秀・中山親綱・
烏丸光宣・広橋兼勝・東坊城盛長・五辻為仲・竹内長治・
花山院家雅・万里小路充房・冷泉為満・西洞院時通・
四条隆昌・中山慶親・土御門久脩・六条有親・
飛鳥井雅継・中御門宣光・唐橋在通などであった。
近衛家-藤原氏北家の嫡流。五摂家の一。歴代
摂政・関白に任じられた家柄で学者も多く出た。
一条家-藤原氏北家の嫡流。五摂家の一つ。
二条家-藤原氏北家の嫡流。五摂家の一つ。
九条家-藤原氏北家の嫡流。五摂家の一つ。
鷹司家-藤原氏北家の嫡流。五摂家の一つ。
山科家-藤原氏北家四条家の支流。
西園寺家-藤原氏北家の支流。
冷泉家-鎌倉時代以来の和歌の家の一つ。
飛鳥井家-歌道・蹴鞠の家。
このような人々が参加しているのに
ほとんどこの茶会が話題にのぼらないことが
かえって何かを隠しているように思えるのだが。
桔梗物語へ戻る