遠山の金さん
「そんなに遊び人の金さんを見たいか。
悪党ども、この桜吹雪の刺青が目に入らぬか?
これでも知らぬと言えるのか!」
遠山金四郎は勝ち誇ったように言った。
テレビでおなじみのせりふです。実際はどうだったかは分かり
ませんが(そうではなさそうですが)、この遠山の金さんこと
遠山左衛門慰(金四郎)景元も明智光秀と関係があるのです。
明智秀満の弟・遠山利景は松平清康の妹で家康の育ての母松平久子の妹
を妻としている。そのためか家康から尊重に扱われた。その分家筋に遠山の
金さんが出ている。
遠山の金さんの墓(恵那郡明智町)
龍護寺の光秀公供養塔のすぐ近くにある。
遠山家は源頼朝の家臣、加藤景廉が美濃国恵那郡遠山荘の地を
与えられ、その長男の景朝が遠山荘にちなんで遠山左衛門慰を
称したのが祖です。その後多くの分家に分かれましたが、その
中の明智遠山氏が徳川家康に仕え、旗本となりました。景元の
家はこの明智遠山氏の一族です。
そのために、景元も正紋「丸に六格子」だけでなく、「桔梗紋」
も使用している
桔梗物語へ戻る