大正・昭和初期の文化


旧明智町役場

恵那郡明智町(大正村)

旧豊田佐助邸

名古屋市東区主税町
大正12年(大正4年の説も)
豊田佐助は、発明王として有名な豊田佐吉
の弟で、佐吉を支えた実業家である。

旧豊田家の門

名古屋市東区主税町
大正7年(1918)頃。
豊田利三郎(佐吉の娘婿)旧邸跡。

市政資料館

名古屋市東区白壁1
大正11年(1922)に建てられたネオバロック様式
のレンガ造りの建物。旧名古屋控訴院地方裁判所
区裁判所庁舎。国の重要文化財でもある。

二葉館

名古屋市東区橦木町

愛知県議員会館

名古屋市東区東外堀町
大正9年(1920)弁護士・大喜多寅之助
(第9代名古屋市長)の旧邸。

芥川龍之介生誕の地








愛知県庁

昭和13年(1938)。洋風の建物に瓦屋根を
のせた帝冠様式の代表作。

名古屋市役所

昭和8年(1933)。洋風の建物に瓦屋根を
のせた帝冠様式の代表作。

D51



岐阜市・梅林公園
昭和15

梅林公園


戻る