多度祭



三重県桑名郡多度町

多度大社の例祭は、5月4日、5日の両日行われる。
上げ馬神事、やぶさめ神事は多度祭の花形であり、
その起源は南北朝の頃に始り、武家豪族ならびに、
氏子達が古式のまま神様に奉納する行事として
行っていたが、織田信長の兵火にかかり
約30年余の間中断をしている。



徳川家の時代となって本多忠勝公が、桑名城主となり
神社の再興をなし、三基の神輿を奉納し、第二代城主
本多忠政公により祭事が復興され、多度祭も復活した。




戻る