猿啄城


猿啄城

坂祝町勝山

別の名を猿飛城、根尾山城とも呼んだ。記録によれば、
応永の頃(1407)西村豊前守善政の城であったという。
下って享禄3年(1530)より田原左衛門の居城となる。
天文16年(1547)同族の多治見修理は謀叛して城を
奪い、以後18年間在城したが、永禄8年(1565)織田
信長は丹羽長秀に命じて中美濃を攻めさせ、その緒戦
で先陣の河尻鎮吉によって落城した。このとき、信長は
幸先よしと猿啄の地名を勝山と改称。以後、勝山城と
なる。功により河尻鎮吉は勝山城主となるが、天正
3年(1575)岩村城へ移るに及んで廃城となった。










戻る