大垣城


                 
                           
大垣市郭町2-52

                            地図リンク

                 
西軍石田三成は慶長5年(1600)8月10日、大垣城に
                 入場し西軍の本拠地とした。

                 

                      戸田氏鉄公騎馬像と大垣城

                 
                
              岐阜県大垣市郭町
                 戸田左門氏鉄は、寛永12年(1635)7月28日、美濃国
                 大垣に移封され、新田の開発治山治水事業、文教の
                 振興などに尽くし、藩政の基礎を築いた。

                              円通寺

                 

                             戸田家廟所

                          
大垣城大手門跡
                 


                 

                          大垣城大手門跡
                大垣城の東にあり、大垣城の正門である。
                町屋の本町に通じていた。現在、廣嶺神社が建てられて
                おり、神社の東の水路がかって内堀である。城主氏家常
                陸介直元(卜全)のとき、松之丸の地に住んでいた松井
                喜右衛門に替え地をさせ、この地の警護を命じている。

                          大垣城南口門跡
                 


                              戻る