目賀田山
滋賀県
目賀田城
天正4年(1576)織田信長が安土城を築くに当たり、
その当時の目賀田山(今の安土山)を要請された
ので、その代わりに貞政の所領地である光明寺野
(今の目加田)に新に目賀田城を構築しものです。
目賀田城は、戦国期、佐々木六角氏の重臣として
活躍した目賀田氏が築城したと伝えられる城館です。
目賀田氏は、天正10年(1582)の本能寺の変に
おいて、明智光秀に加担したことから、豊臣秀吉に
知行を没収され、一族は離散したとされ、当地、
目加田は、メカタ姓発祥の地であると言われる。
戻る