桑原家



大垣市上石津町

桑原家の祖先は天文14年(1545)に伊勢の阿下喜城
から移り住んだといわれ、織田信長・豊臣秀吉の重臣
の一人として仕えた。また江戸時代には、尾州藩の
郷士として重きをなしてきた家柄である。
屋敷はもと、現屋敷地の右上段にあったが、
享保18年(1733)火災にあい、その後現在地に
新築されたのが現建物であると思われる。
また、屋敷内には県天然記念物のサンシュユ
の老木(昭和50年2月12日指定)もある。







戻る