吉良道



岡崎市藤川町

吉良道道標
東海道は、藤川宿の西端で、南西の方向に分かれて、
土呂(現・岡崎市福岡町)、西尾(現・西尾市)、吉良(現・
幡豆郡吉良町)方面へ出る道がある。この道を「吉良道」
と呼んでいて、その分岐点に「吉良道道しるべ」が立っ
ている。とにかく、江戸時代、参勤交代の行列、助郷勤
めの出役、さらには海産物の搬入路など重要な脇街道で
あった。また、伝説に茶壷道中の行列はここを通ると、
雨が降るという「茶壷のなみだ雨」の話も残っている。



戻る