街道物語
人が集まるところにエネルギーが集まる。
道は人生のごとし
計画してても始めは迷ったり、不安になったりする
二度目はより深く味わうことができ、
三度目は案内することもできるかもしれない!
はじめはさびれた街道のどこがいいのかと思われるかもしれません。
しかし、何度も訪れるうちに、だんだんと面白さを感じる
コツのようなものが身についていくようになります。
この街道が、このお城とあのお城をつなげているのかとか。
だからこんな事件がこの場所で起きたのか。
国道が出来たからさびれてしまったのか。
宿場の子孫の方は、商売屋さんが多いのだろうか、
それとも今はサラリーマンなのだろうか。
あるいは、なるほど、あの人物はこの宿場で生まれたのかとか、
いろんなことがつながりだすのです。
このようにみていくと、この道と私は無関係では
ないような気がしてくるのです。
このような観点を身に付けていくと、
大げさではなく人生が変わっていくのです。
あなたもあなたの近くの街道を訪ねてみてください。
あなたの新しい世界が広がっていくますから。
心から応援しています。
七里の渡し
名古屋市熱田区伝馬
五街道
東海道
中山道
日光道中
奥州道中
甲州道中
五街道の付属として、
幕府の道中奉行支配下の街道
美濃路
佐屋路
例幣使道
壬生道
日光御成道
水戸佐倉道
本坂通
その他
東山道
鎌倉街道
北国街道
巡見街道
岐阜街道
八神街道
清洲街道
名古屋道碑
善光寺街道
飯田街道
塩付街道
丸田町角道標
上街道
津島神社道
吉良道
瀬戸街道
岩倉街道
稲生街道
やくし道
竹鼻街道
木曽街道
伊勢街道
鯖街道
伊賀街道
平針街道
鮎鮨街道
朝鮮人街道
旧北山街道
姫街道
千種街道
四観音道
日光裏街道
徳川家康・フォトストーリーへ戻る
楽苦我喜情報館へ戻る