今井宗久
今井屋敷跡
堺市堺区中之町東1
今井屋敷跡
今井宗薫は、堺の豪商の茶人の長男として生まれ、
茶の湯を父に学び、豊臣秀吉の近侍となった。秀吉
の死後は徳川家康の寵遇をうけ、関ヶ原の戦いで号
をあげて、河内、和泉二国の代官となった。堺市五ケ荘
に屋敷があったが、大坂冬の陣に際して関東に通じる
嫌疑を受け、家財を没収され、大坂城に監禁された。
後、逃れて城中の様子を家康に伝え、徳川軍に従った。
華甍
奈良県橿原市今井町
今井宗久
大和国(奈良県)今井の出身。安土桃山時代の堺
の商人・茶人。子に今井宗薫。千利休、津田宗及
と共に茶の「三大宗匠」と称せられた。
戻る