伊木山城



左・犬山城、右・伊木山城

伊木山城
1561年、織田信長この地を攻める。
この際、香川長兵衛忠次が武功をあげ、
織田信長からこの地の名より、伊木の
苗字を授かり、伊木忠次を名乗る。
織田信長の家臣・池田恒興に仕える。




各務原市小伊木

伊木山にあった伊木山城は、対岸にある
犬山城と鵜沼城のつなぎの城(砦)として、
重要な役割を果たしていました。
織田信長が美濃を攻略する足がかりの
ため攻撃を受けましたが、信長の配下で
あった木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が
攻略に成功。美濃・尾張の見張り場として、
重要な役割を果たしていたと言われます。



旧熊野神社社殿跡




戻る