北国街道




中山道と北陸を結ぶ街道として栄えた。


滋賀県長浜市

安藤家屋敷




浄琳寺


札の辻


北国街道と美濃谷汲道と交差する、高札の掲示場。

豊臣秀吉公茶亭門




武者隠れ道

この通りは北国街道の中で「武者隠れ道」
と言われ他の街道には見られず、
四ッ辻間が南北長さ六拾五間九尺(120m)
各戸の屋敷と隣家の境界が不規則に出たり
入ったりして、戦の時に身を隠したと古老より
言い伝えられております。この様な道は余り
他に見られぬ独得の景観を呈しております。

石燈籠


北国街道
ここは北国街道の北の玄関に伊勢大神宮を祀るこの郡上
太神宮の石燈籠の灯は、旅人の格好の目印とされた。

戻る