必殺仕事人
明智門
明智陣屋と明智門は亀山城の移築といわれる。
この門は必殺仕事人などの必殺シリーズにおいて南町
奉行所として用いられ、中村主水が出入りする門である。
お茶の間で、光秀ゆかりの門を見ていたことになる。
明智門の奥の明智陣屋
京都市右京区嵯峨大沢町・大覚寺
過去のことが、今の中に生きている。
今の中に、未来の種がまかれている。
すべてのことがつながっている。
大覚寺は時代劇のロケ地としてよく使われる。
映画たそがれ清兵衛では、明智陣屋の前にある
蔵が清兵衛の仕事場として使われた。
大覚寺遠望
京都市右京区嵯峨大沢町
1392年、南北朝の和解が成立し、南朝最後の天皇である
後亀山天皇から北朝の後小松天皇に「三種の神器」
が引き継がれたのも、ここ大覚寺においてであった。
唐門
京都市右京区嵯峨大沢町
桔梗物語へ戻る