姫街道



磐田市

この道は、古くより「池田近道」とも呼ばれ、多く旅人
に利用されました。それは、東海道が見附宿から
中泉代官所の方へ南下し、さらに豊田町森下付近
から池田の渡船場まで北上する遠回りな道であった
ため、見附宿からまっすぐ西に出て一言坂を通り、
池田渡船場まで斜めに直線に行けるこの道が好まれ
たのは当然かもしれません。しかし、この道は「かち」
(徒歩)の人しか通ることができない細い道で、馬や
荷物は東海道を行くしかありませんでした。「姫街道」
の名の由来は、いくつかありますが、東海道の通行
障害をさけた女性の通行者が多かったという説が多
いようです。姫街道は磐田市見付(西坂町)から愛知
県豊川市御油まで15里14丁(約60.4km)ありました。






戻る