朝鮮人街道
彦根道(朝鮮人街道)
彦根市
現滋賀県野洲市で中山道から分岐し、八幡・安土・
彦根を経由して、現・彦根市鳥居本で再び中山道に
合流した江戸時代の街道。徳川家康が関ヶ原の戦い
に勝利し凱旋した街道である。朝鮮通信使がこの街道
を通行したので朝鮮人街道と言われる。別名、京街道・
浜街道。朝鮮通信使の宿泊地は、彦根市の宗安寺で。
鳥居本宿の終わりに「左中山道右彦根道」という道標
のある追分がある。徳川家康が関ヶ原合戦後の上洛
に使ったことから「ご上洛道」の名もある。なぜこの区間
だけ別の道を通るようにしたことは分からないが、八幡
や彦根の方が経済の発展ぶりを外国に示すことができ、
大行列を受け入れる態勢も整えやすかったのではない
か、将軍上洛のみで参勤交代には通らせない特別な
道を、最大級のもてなしに使ったのかも知れない。
宗安寺
戻る