豊臣秀吉フォトアルバム


出生地

   名古屋市中村区中村町(中村公園内)
1536年生まれる。

日吉丸生母祈願の跡

名古屋市中村区日ノ宮町
日の宮神社はもと日吉権現といわれ、豊臣秀吉の
母大政所が男子が授かるように日参した社で、 
秀吉は1536年元旦、日出ずるころ力強く産声を 
発したといわれる。                  
幼名を日吉丸といったのは、この日吉権現の霊験
によるところから名付けられたと伝えられる。   

日吉丸となかまたち

中村公園内




常泉寺

名古屋市中村区

秀吉産湯の井戸

名古屋市中村区(常泉寺)


名古屋市中村区(常泉寺)

前田城址

名古屋市中川区前田西町(速念寺)

荒子城址

名古屋市中川区荒子町
前田利家の出生地については、前田城で生まれ7歳の時、
荒子城に移ったという説と荒子城で生まれ育ったという2説
がある。
                                       


豊臣秀吉母宅址

名古屋市昭和区御器所3


浅野家は、秀吉の妻・ねねの実家。秀吉の晩年には
浅野長政
は5奉行の一人として活躍。         

       
       
浅野長政公邸跡            袮々の水
     
共に愛知県一宮市浅野(浅野公園内)


墨俣城


   
岐阜県安八郡墨俣町墨俣

出合之像                
   
         秀吉と小六が出会ったという。              近くには岡崎城もある。
愛知県岡崎市矢作橋                    

蜂須賀小六宅址


蜂須賀城趾

海部郡美和町蜂須賀

長久手古戦場

愛知郡長久手町武蔵塚
1584年長久手合戦


秀吉・三成出逢いの像

長浜駅前

石田三成像


石田三成出生地碑

滋賀県長浜市


長浜城


太閤井戸           秀吉像
   
長浜城歴史博物館内

大阪城

大阪市中央区大阪城

豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地

大阪市中央区大阪城

太融寺


大阪市北区太融寺町

淀君の墓

太融寺内




戻る