お初
福井市(北の荘城址)
京極高次について少し説明したいと思う。
本能寺の変後、明智光秀に味方したため、秀吉から
追われるが、妹が秀吉の側室になったので復帰。
高次の妻は秀吉の側室・淀君の妹、徳川秀忠の妻・
お江の姉であるお初。(父は浅井長政、母は織田信長
の妹・お市の方)関ヶ原の戦いでは、徳川家康につく。
京極高次墓
滋賀県米原市(徳源院)
常高寺
小浜市
浅井三姉妹の次女として生まれたお初(常高院)が、
夫・京極高次の菩提を弔い、さらに父母・浅井長政
とお市の方らの供養のため、若狭小浜の後瀬山山麓
に建立を発願。お初は大阪冬の陣(1614)・夏の陣(1615)
で和平の使者として徳川、豊臣両家の間を奔走したことでも
歴史にその名を残している。寛永10年(1633)にお初が江戸
で亡くなると、その遺体は小浜まで運ばれ、常高寺に埋葬。
戻る