蜂須賀城趾
愛知県海部郡美和町蜂須賀
蜂須賀城は蜂須賀氏代々の居城で、正勝もこの
城で生まれましたが、織田信秀のときにこの城を
追われたと言われている。
蜂須賀城
築城者の蜂須賀家政(祖父正利、父正勝)は蜂
須賀村の住人で、織田信長、豊臣秀吉に仕え、
尾張西南部の事情にくわしく、また機敏で勇敢な
行動によって数々の軍功をたてた。その功により、
天正13年(1585)阿波国徳島の城主に任ぜられ、
およそ26万石を領する大藩の祖となった。
加藤家・福島家が改易されたのに対し、蜂須賀
家は、大藩の祖となっている。何が運命を分けた
のだろうか。
蜂須賀城は蜂須賀氏の発祥の地とされるが、築
城年代やその後の推移は不明。
蓮華寺
愛知県海部郡美和町蜂須賀
四国征伐で功があったので、豊臣秀吉は蜂須賀
小六に与えようとするが、固辞し、長男家政に与
えられる。関ヶ原のとき、家正は阿波一国を豊臣
家に返上する。しかし、長男の至鎮に家臣を預け
東軍に参加させている。関ヶ原の戦い後、至鎮に
改めて、阿波一国が与えられている。
蜂須賀小六・家政父子の合同墓
蓮華寺の裏山にある。
戻る