福地城



伊賀市(伊賀町)柘植町字浦出



福地城跡(柘植城)
福地城は、西に石垣の表門をもち、四方土塁の
掻揚式の城である。本丸内部には、石蔵跡や
井戸が残り、周囲には、館跡・堀跡が現存する
伊賀随一の中世の城跡である。城主は福地
伊予守宗隆で、「満済准后日記」に日置・北村
と共に柘植三方と呼ばれ、当地方の国人で
あった。芭蕉翁の先祖は福地氏の一族である
ので、この城跡を芭蕉公園と名付け句碑及
び生誕碑を建て後世にとどめることにした。










戻る