鮎鮨街道
鮎鮓街道・笠松問屋跡
慶長8年(1603)・将軍徳川家康・秀忠に鮎鮓を献上。
元和元年(1615)からは毎年6月から9月まで、月6回、
鮎鮓を江戸城へ届けた。岐阜町のお鮓元から、加納
問屋を経て、ここ笠松問屋で受け継ぎ、一宮問屋へ
送られた。笠松からは、主に笠松の農民が1回
14人で、運ぶ仕事をした。境川が洪水の時は、
徳田村の方の堤を通った。碑にきざまれている歌
鮎鮨は 桶かつぎ 受けわたし
人びとは 江戸への道を ひたに走りき
戻る